今回は、おもいついたの書いてく形式でゆきます。
○
わたしに足りないのは、筋肉だったのかもしれません。
いま、日々めちゃくちゃ筋肉つかってるんですが(絶賛稽古中!)、師匠やら先生やら先輩やらから聞いたことが集約され、「ここがこうでこうなのね」と自覚しつつ、筋肉つかってるかんじで、
思考がシンプルになってきた気がなんとなく、してて。
「筋肉は裏切らない」とか、なんの宗教!?とおもってたけど、この感じのことをいってるのか!とおもいました。継続してゆきたいですねえ。
★
募金的なのを、ふた口別々のとこでやってます。負担にらない範囲の金額で、自動引き落としなのでふだんはまるっと、わすれてるんですが、
いっこのほうが、手書きのお礼のお手紙が、定期的にとどくんです(もう一個は活動報告書)。未成年の子が対象のやつで、下書きして丁寧に書いたんだろうなあ、とゆうかんじの。
文字にすごい力がはいっているのをみて。書いた子が「面倒だけど書いといたよ〜、やっとおわった!」と屈託なくわらってるような、したたかな子だといいなあ、となんとなくおもい、
同時に、どっちかいっこだけつづけるなら、そっちをつづけるだろうなとも、おもいました。アンビバレント!
◆
とてもすきな音楽で、なにがしかのダンスをつくるとそれは、そのダンスの音楽、になります。
すきで漠然と聴いてたときの、境目のない広がり、みたいなもの失われるから、ぼーっとしてるときとかに聴くことは、なくなるんだけれど、
愛着?みたいなものはふえる気がします。ぜんぜん種類がちがうふたつのが、なんだかおもしろいなあとおもいつつ、
ただすきで聴いてる時間って、すごくだいじだなあって。じっくりコトコト 煮込んだスープ♪
○
木蓮がつぼんでるのを見て、去年もここで見たなとおもい、一年経ってるのかとおもい、そういうなんとなく見ているきれいなもの、事柄とひもづいてないものって、おんなじボックスに写真みたいにはいってるっぽくて、
記憶って不思議だなあとおもいつつ、しっかり寒いほうが、春がうれしいよねえ、とおもったりする毎日です。おわり。